離乳食、はじめました

こんにちは、とら母です。
とらおが5か月に入り、離乳食をはじめました。
3度の飯より料理嫌い(?)なとら母が離乳食を始める前に勉強したことをまとめてます。

目次

1 離乳食を始めるタイミング

2 離乳食の進め方

3 用意するもの

4 離乳食と授乳のバランス

5 1日のスケジュール

1 離乳食を始めるタイミング

 離乳食を始めるタイミングはいろいろと言われてますが実際には個人差が大きいので、私はとりあえず5か月入ったらあげてみて様子を見ようと思って始めました。

 世間一般的には下記のようなタイミングで始めるのがよいとされています。 

  • よだれが多く出る
  • 支えがあれば一人で座れる
  • 大人の食事に興味を示す

育児本や育児のサイトにこう書かれていますが・・・正直よくわからなくないですか?曖昧ですよね。
なので、私は5か月に入ったらとりあえずあげてみて、食べたら進めていく、食べなかったらまた間をおいて挑戦してみようと決めていました。

小児科の先生には、「1歳近くまでほとんど食べたがらない(おっぱいORミルク大好き!)な子もたまにいますよ」と言われました。
私たち大人にも大食いな人と食が細い人がいるのと同じで、赤ちゃんも個人差が大きいことを覚えておきましょうね!

2離乳食の進め方

ここでは、離乳食をどのように進めるのかをまとめています。


正直なところ私は息子ができるまで、赤ちゃんが離乳食を食べるというのは知識としてあったけど、こんなに長い期間大人とは別の食べ物を食べて育つことを知りませんでした・・・
料理が大の苦手な私は、離乳食の知識を出産前にある程度は身に着けておいた方がいいと友人にアドバイスされて、本屋で離乳食の本を立ち読み(買わないのかーい)しては、えっ?えっ?これ作るの?無理じゃない????とそっと本を閉じていました。笑

そんな私でも離乳食を始めてみると、案外楽しんでできています。自分のためではなくかわいいかわいい子供のためだからか、全然苦ではありません。(今はまだ初期の1回食なので、この先は不安ではあります。笑)

  1. 初期=ゴックン期(5,6か月頃) 前半は1日1回食→後半は2回食
    ☆発達:飲み込む(ゴックン)の練習。初めは口からほとんどあふれ出てくることも多い。
    ☆食材:とろとろのペースト状
  2. 中期=モグモグ期(7,8か月頃) 1日2回食
    ☆発達:唇をとじて食材をつぶす(モグモグ)の練習。
    ☆食材:つぶつぶを残すけど指で簡単につぶせるくらいのやわらかさ
  3. 後期=カミカミ期(9,10か月頃) 1日3回食
    ☆発達:食材を歯茎でつぶす(カミカミ)の練習。自分の意志で手づかみで口まで運ぶようになる。
    ☆食材:指でつぶせるぐらいのやわからさ
  4. 完了期=パクパク期(12か月~) 1日3回食
    ☆発達:食材を前歯でかじり取り、奥の歯茎でつぶす
    ☆食材:スプーンで簡単に切れるくらい

3用意するもの

人によって使いやすいものは変わるけど、料理苦手で難しいことはしたくない方には参考になると思います笑

  • ブレンダー
    難しいこと考えたくないならブレンダー一択!笑
  • 裏ごし器
    初期の初期はブレンダー後に裏ごししたほうが安心でした(つぶが完全に残らない)
  • 小鉢 2,3個
    セリアの小鉢がかわいくて種類も多いのでおすすめ!
    小皿、深めの小鉢などいろんな形があると便利
  • 離乳食用スプーン
    私はシリコンのものを使っています。カミカミしても危なくないのでおススメです!

4離乳食と授乳のバランス

離乳食を始めたら授乳の回数はどうするのか?タイミングは??
いざ始めようと思ったら???なことが多かったので、普段からお世話になっている助産師さんに聞きました。

・離乳食は授乳前?授乳後?食間?
 離乳食→授乳の流れが理想。おっぱいは消化作用もあるようで、離乳食を食べたら必ず授乳するようにと言われました。

 ☆実際には・・・授乳前であまりお腹がすいていると、集中して食べてくれませんでした。。。なので授乳と授乳のあいだに離乳食をあげて少しだけ授乳をしています。

・授乳の回数は減らす???
 むりに減らす必要なし。最初のころは離乳食は食べる練習であって、栄養のほとんどは授乳かららしいです。なので、回数を減らす必要はないとのことでした。むしろ消化作用の観点からしっかり飲ませてねと言われてます。

5一日のスケジュール

以上を踏まえて、実際のスケジュールをまとめました。ご参考にしてください。

5時 起床+授乳1(早いのよ・・・笑)
7時 朝寝
8時 授乳2
10時 離乳食
11時 授乳3
14時 授乳4→昼寝
17時 授乳5
19時 お風呂
20時 授乳6→就寝w
23時 授乳7→就寝

授乳多くね?と思った方もいるかもしれません。ええ、そうなのです・・・多めです。
以前(3か月~4か月頃)は5回ぐらいの時もあったのですが、赤ちゃんではなく私のおっぱい事情で(乳腺炎)3時間おきの授乳をベースにしてます。乳腺炎には本当に悩まされているので、別途記事にしていきます・・・

もちろんこの通りに過ごせないこともあるのですが(その方が多いかも?笑)、ベースはこれで生活しています。スケジュールを立てる際は、現状の授乳ペースに離乳食を組み込んでみるのがいいと思います。それでとりあえずやってみて調整していくのがいいかなと思います。

私自身9月から離乳食を始めたかけだしの母なので、2回食、3回食になったときのスケジュールは随時公開しますね。

離乳食だけではないですが、育児していると予定計画通りに行くことの方が少ないですよね。うまく進まないとイライラしてしまうので「とりあえずやってみて調整していく!」スタンスを常に心がけてメンタルをどうにか保とうとしています。笑(できてないときもありますが!!笑)

以上今回は離乳食を始める前に確認することやスタンスについてまとめました。参考にしていただけると幸いです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA